アドライトの3つの強み
これまでの15年間のイノベーション創造活動を通じて蓄積した、イノベーション戦略の立案から事業化までを一気通貫で支援するために必要な企業アセットとして、ノウハウ、プロフェッショナルチーム、スタータップネットワークを保有
会社情報
| 会社名 | 株式会社アドライト(英語表記 addlight Inc.) |
|---|---|
| ビジョン | Paint a limitless world 限界なき世界を描く |
| ミッション | Building sustainable businesses together 未来へと続く事業を共に創る |
| コアバリュー | 辺境:フロンティアを開拓する 縁:人との繋がりを大切にする 愛情:自分にも他人にも思い入れを持つ スピード:最速で行動する 成果:本質的な成果にこだわる |
| 主な事業内容 | イノベーション創造のための新規事業創出サービスの提供 |
| 所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目6番1号 大手町ビル6階(Inspired.Lab内) |
| 代表者 | 木村 忠昭(Tadaaki Kimura) |
| 再エネ率100%目標達成 | 2030年 |
| 所属団体等 | 東京大学産学連携協議会/Greater Tokyo Innovation Ecosystem(GTIE)/オープンイノベーション協議会/一般社団法人日本IR協議会/GXリーグ(経済産業省)/フードテック官民協議会(農林水産省)/ジャパンブルーエコノミー推進研究会/気候変動イニシアティブ(Japan Climate Initiative)/再エネ100宣言REAction/一般社団法人REアクション推進協会/CO2分離回収資源化コンソーシアム(産総研)/横浜未来機構/ヨコハマSDGsデザインセンター/Aichi-Startup推進ネットワーク会議/広島県カーボンサーキュラーエコノミー推進協議会/ひろしま環境ビジネス推進協議会/九州環境エネルギー産業推進機構(K-RIP)/九州経済産業局「グリーン成長推進パートナー」/ものづくり企業GX推進コンソーシアム/グリーンインフラ官民連携プラットフォーム/TCFDコンソーシアム/地方創生SDGs官民連携プラットフォーム |
チーム
木村 忠昭
Tadaaki Kimura
大学院卒業後、大手監査法人に入社し、株式公開支援業務に従事。その後、2008年よりスタートアップ企業へのハンズオン支援を行い、国内では東京大学発ベンチャーの株式会社ユーグレナはじめ5社が上場、海外においては10社がM&A等によるEXITを果たす。現在はイノベーション支援企業である株式会社アドライトの代表として、新規事業化支援総合プログラム「INTRAPRENEURz®(イントレプレナーズ)」や、ネットゼロのための共創プラットフォーム「SUITz®(スーツ)」の提供を行う。内閣府やJAXAをはじめとする行政機関やコミュニティの委員など多数歴任。 東京大学経済学部経済学科、東京大学大学院経済学研究科修士課程卒業
廣部 智仁
Tomohito Hirobe
日系コンサルティングファーム・シンクタンクにて、中堅・大手企業に対する戦略立案支援プロジェクトに従事。主に市場調査、中期経営計画策定、成長戦略・新規事業策定、ビジネスDDを主領域としてプロジェクトを推進。その後、スタートアップにて経営企画室長として、事業計画策定や資金調達関連業務をリード。アドライト参画後、事業推進本部ディレクターとして戦略策定やスタートアップ連携などのプロジェクトに従事した後、2025年6月より執行役員に就任、主に官公庁・自治体の共創プロジェクトをリード。早稲田大学人間科学部卒業
山本 啓史
Satoshi Yamamoto
日系コンサルティングファームにて、事業会社の組織変革・人材開発支援プロジェクトの企画&マネジメントに従事。2018年にパートナーとしてアドライトに参画し、事業開発や組織・人材開発、オープンイノベーションプロジェクトを推進。並行してブランディングを推進するコンサルティング会社の創業役員として参画、自身も新規事業を立ち上げる側として活動。2025年7月よりアドライトの執行役員に就任、事業会社案件のリード及びプロジェクトデザイン、新規事業SUITzの価値化に従事。東京理科大学工学部建築学科卒業
東 正明
Masaaki Azuma
組織開発領域のコンサルティング会社にて、企画提案、拠点マネジメントを経験。その後、コンサルベンチャーでの関西圏の拠点立上げや会員制サービスのCS部門の立て直し、SaaSベンチャーではFSとCSの2部署のマネージャーや新規事業立ち上げに従事。アドライトでは関西圏の企業や自治体を中心とした共創コミュニティの形成やリードジェネレーションを推進
岡 拓也
Takuya Oka
新卒で食品会社に入社し法人営業を経験後、デロイトやEYにて事業戦略策定、新規事業立案、組織再編を経験。その後アマゾンジャパンにてプライベートブランドの新規事業の立ち上げに参画。独立後、株式会社EnRevを創業。アドライトでは事業会社の新規事業開発プロジェクトを推進
遠藤 周平
Shuhei Endo
HR Techメガベンチャーに入社後、ITコンサルタントとして業務改善・課題解決を支援。その後ブティック系ファームで経営課題の解決や新規事業における商品企画、PoC推進、事業ロードマップ策定、業界団体のPMO支援などを担当。22年10月に株式会社クノテロスを設立し、新規事業の伴走支援やPMとして多様なプロジェクトを推進。アドライトでは事業会社の新規事業開発支援や自治体案件のPMを担う。実行フェーズまで伴走する支援スタイルを強みとする。
小野 修平
Shuhei Ono
2016年にパラフト株式会社に参画。同社のランサーズ株式会社へのグループ会社化を果たした後、2018年独立。独立後は多数のスタートアップ向けに人事/採用ハンズオン支援を行い、多くの起業家と共に事業・組織成長に従事。それらの経験を生かし、2021年からスタートアップ企業を対象とした採用ブランディング支援サービスを展開する。アドライトには2019年から参画し、主に正社員・パートナー採用を担当。
大野 茜
Akane Ono
人材・IT事業会社、不動産会社にてスタートアップ企業の支援事業に従事。現在はスタートアップ・ベンチャー企業に特化したミドルオフィス支援と、社会福祉法人向けのマーケティングやセミナーのプロデュースを展開。かねてより「コミュニティマネージャー」として活動しており、現在はアドライトと一般社団法人FOSCにてコミュニティマネージャーとして従事
岡崎 史
Fumi Okazaki
大学卒業後大手飲料グループを経て、2008年、IT企業取締役就任。オフショア開発事業を立上げたあと、株式会社エナジャイズ創業し、一部上場企業での広告事業立ち上げや、AI関連の新会社を設立するなど数多くの新規事業を推進。現在は、大企業向けの事業開発コンサルティング、PMF及び営業活動の実行支援を行っている。
後藤 知佳
Tomoka Goto
上智大学法学部 国際関係法学科卒業後、都内の会計事務所にて会計・税務関連業務に従事。その後、2008年に当社へ創業メンバーとして参画し、経理・人事・法務・総務等のバックオフィス業務を担当。現在は、当社のバックオフィス業務全般の責任者として活動中。
清水 優太
Yuta Shimizu
2017年よりインフルエンサーマーケティング系スタートアップにて、子会社2社を含む役員に。複数の上場企業株主対応、新規出資対応を含む、バックオフィス及び新規事業の責任者として業務を推進。並行して2016年より株式会社SALT&PEPPER設立。企業向けに業務改善、事業開発等を提供。アドライトでは営業統括補佐として、新規アウトバウンドモデルの模索や実際のプロジェクト参画等に携わる。
長谷 怜紀
Satoki Nagaya
HR業界及び株式会社サイバーエージェントにて勤務後、熊本県天草地域の創生・活性化を目的とした天草市起業創業・中小企業支援センター(当時)にて副センター長として移住し赴任。その後、ローカルビジネスやスタートアップの創業・経営を経て、現在は地方創生や事業開発・起業家支援を専門テーマに据え、様々な地域やプロジェクトに携わっている。
原田 孝一
Koichi Harada
デジタルサービスの設計を専門とするアーキテクト。学生時代に誕生間もないJavaに惹かれてエンジニアとなる。10年のキャリアを経たのちITコンサルタントとしてサービスデザインの経験を積む。20余年のバックグラウンドをもとにサービス企画から設計そして運営までを支援。製造業からサービス業までの幅広い企業における新規事業案件、特にデジタル化関連のプロジェクトに従事。
渡邊 由美
Yumi Watanabe
製造業向けの技術戦略立案を強みとするアーサーDリトルジャパンにて勤務した後、2011年にフリーランスのコンサルタントに転身。大手機械・自動車・食品メーカーの新興国市場および新エネルギー市場(PV、水素、燃料電池、など)参入における技術戦略立案を得意領域とし、インド、ブラジル、中国、台湾、東南アジアでの現地調査を多数手掛ける。19年にベルリンのHMKW Visual and Media Anthropology 修士課程卒業。
アクセス
東京都千代田区大手町1丁目6番1号 大手町ビル6階(Inspired.Lab内)
東京メトロ丸ノ内線、半蔵門線、東西線、千代田線、
都営地下鉄三田線「大手町駅」
徒歩1分(大手町ビル直結)
