アクセラレータープログラム
国内外スタートアップから公募し、事業共創を目指す企業アクセラレータープログラムの企画・運営を行います。
アクセラレータープログラムに関する ニュース&トピックス
- 2022/3/30 【5/31開講・受講企業様募集!】次世代ビジネス創出プログラム「INTRAPRENEURS CAMP」第4期
- 2022/1/20 事業化に向けてステップ毎に着実に推進 新規事業開発伴走支援プログラム「INTRAPRENEURS SHERPA」 高尾山、富士山、エベレスト全3コースを同時リリース
- 2022/1/11 イノベーションの学びから実践をステップ毎に着実に推進!イノベーション人財育成プログラム「INTRAPRENEURS DOJO」第三弾として、マスターコースリリース
- 2021/12/23 【2/1オンライン】サステイナブル・イノベーション最新動向解説講座 ~講師との相互コミュニケーションで学ぶ~
- 2021/10/20 イノベーションの学びから実践をステップ毎に着実に推進 イノベーション人財育成プログラム『INTRAPRENEURS DOJO』 第二弾として、アドバンスコース(for Business、for Engineer)をリリース
このような課題にアプローチします
-
課題1
スタートアップと連携して事業を生み出すアクセラレータープログラムを企画・運営したいが経験がない
-
課題2
最終的な事業化まで繋がるプログラムになるよう設計・運用したい
-
課題3
要件に適したスタートアップにアプローチし、プログラムに参加してもらいたい
アドライトの提供価値
スタートアップから広く公募を行い、事業共創を目指す企業アクセラレータープログラムの企画運営を行います。これまでのスタートアップ育成やアクセラレーター活動実績を活かし、全体企画・スタートアップ募集からプログラムの運営・成果発表まで目的に合わせて提供します。フェーズ毎や機能単位でのサポート、海外スタートアップ等との連携及び英語でのオペレーションも可能です。
プロジェクトの流れ
- 全体プログラム企画・立案:アクセラレータープログラム全体のコンセプト、テーマ、協業仮説、スケジュールを検討
- 対象スタートアップ募集:特設ウェブサイトや各種マーケティング施策を活用し、スタートアップを広く募集
- 参加スタートアップ選定:応募社を選考し、プログラムに参加するスタートアップを選定
- プログラムキックオフ:選定されたスタートアップとキックオフを行い事業インキュベーションを開始
- 事業インキュベーション:貴社に加え外部メンターも参加し、スタートアップ各社の事業案の磨き込みを行う
- Demo Dayにて成果発表:成果発表会としてDemo Dayを開催し、事業インキュベーションの成果を社内外に広く周知
実績・事例
-
【事例】事業共創を軸とした自治体アクセラレータープログラム 愛知県が「愛知発スタートアップ」の土壌育成を目的にベンチャー企業・オープンイノベーションパートナーを募集するアクセラレータプログラム「Aichi Open innovation Accelerator」にて、参加企業の募集から選定、プログラムのPMO、成果発表会の企画運営までを一気通貫で支援した。
愛知県が「愛知発スタートアップ」の土壌育成を目的にベンチャー企業・オープンイノベーションパートナーを募集するアクセラレータプログラム「Aichi Open innovation Accelerator」にて、参加企業の募集から選定、プログラムのPMO、成果発表会の企画運営までを一気通貫で支援した。