事業化伴走支援
イノベーションアイデアを創発・選定し、企画案から事業化までプロジェクトを推進していきます。
事業化伴走支援に関する ニュース&トピックス
- 2022/3/30 【5/31開講・受講企業様募集!】次世代ビジネス創出プログラム「INTRAPRENEURS CAMP」第4期
- 2022/1/20 事業化に向けてステップ毎に着実に推進 新規事業開発伴走支援プログラム「INTRAPRENEURS SHERPA」 高尾山、富士山、エベレスト全3コースを同時リリース
- 2022/1/11 イノベーションの学びから実践をステップ毎に着実に推進!イノベーション人財育成プログラム「INTRAPRENEURS DOJO」第三弾として、マスターコースリリース
- 2021/12/23 【2/1オンライン】サステイナブル・イノベーション最新動向解説講座 ~講師との相互コミュニケーションで学ぶ~
- 2021/10/20 イノベーションの学びから実践をステップ毎に着実に推進 イノベーション人財育成プログラム『INTRAPRENEURS DOJO』 第二弾として、アドバンスコース(for Business、for Engineer)をリリース
このような課題にアプローチします
-
課題1
自社で新規事業に取り組んだことがなく経験もないため、実際のプロジェクトに入ってもらいながらアドバイスやリードが欲しい
-
課題2
自社で進めると自己流になりがち。過去の失敗経験から第三者にリード・ファシリテートしてもらい、プロジェクトを推進したい
-
課題3
新規事業の立ち上げ方を体系的に教えてもらうことで体得し、社内に横展開していきたい
アドライトの提供価値
最新のイノベーション事例等参考にしながら、アイディエーションの手法を用いて新規事業のアイディアを創発。事業化対象を選定後、アドライト独自のフレームワークに従ってプロジェクトをリードし、数多の新規事業の経験に裏打ちされたファシリテーションを展開していきます。
プロジェクトの流れ
- 事業アイデア発案:アイディエーション手法などを用い、数多くの事業アイデアを発案
- 事業アイデア選定:新規事業立ち上げの目的に即した評価基準を策定し、発案した事業アイデアから絞り込みを行う
- 課題の明確化:選定した事業アイデアについて、顧客課題の深掘り、明確化を行う
- リソース分析:事業アイデアを実現するために必要なリソースを分析し、調達が必要なリソースを特定
- 競合分析:検討対象の事業アイデアに対する競合サービス・プロダクトを調査し、必要な差別化等の検討を行う
- ビジネス設計:事業アイデアについて、収支を含めたビジネモデルを設計し、事業計画に落とし込む
実績・事例
-
【事例】ヘルスケアサービスの事業立ち上げ クライアントは外資系大手生命保険会社。テクノロジーの進化により、保険領域が前提としていた「大数の法則」ではなく、ヘルスケアがデータ化されることによる新たなニーズを探ることを目的に新規事業開発プロジェクトが発足。新規事業により、新たな社会ニーズ、価値観に対応しつつ、既存ビジネスを変革させていく契機とすることが模索されていた。
クライアントは外資系大手生命保険会社。テクノロジーの進化により、保険領域が前提としていた「大数の法則」ではなく、ヘルスケアがデータ化されることによる新たなニーズを探ることを目的に新規事業開発プロジェクトが発足。新規事業により、新たな社会ニーズ、価値観に対応しつつ、既存ビジネスを変革させていく契機とすることが模索されていた。
-
【事例】事業部門主導によるクラウドサービス開発 日頃の営業活動において顧客と接している事業部門主導のもと、クラウド×アプリを活用したプラットフォームサービスを顧客ニーズをもとにコンセプトを発案し、事業化。事業構想からサービス開始まで約1年で完遂。
日頃の営業活動において顧客と接している事業部門主導のもと、クラウド×アプリを活用したプラットフォームサービスを顧客ニーズをもとにコンセプトを発案し、事業化。事業構想からサービス開始まで約1年で完遂。